PC話 |
|||
splume navi > PC話 | 更新日 2008/02/18 | ||
![]() |
|||
基本的に、Windows XPモデルを紹介してます。 Vistaは2008年の春にSP1が出る予定なので、それまでは、安定性の高いXPの方がいいと思う。 Vistaに対応してないソフトもまだまだたくさんあるし、XPのサポート期間も延長されたし・・・。 |
|||
PCの購入方法とか目安とかをもう少し聞きたい場合は、splume内で直接聞くかクリエル下さい。 管理人は「A」っていうアカウント名の、ボックルなHUBです。 |
|||
その他、サポートの良さと、配達の早さなど、総合的な評価でいくなら、エプソンダイレクトもオススメ。 職場では、コストパフォーマンスの良さとサポートの手際の良さが好評でした。 安さだけで評価するなら、DellやSOTECなんだけど、主マーケットが外国な分、 日本がメインマーケットな会社に比べて、壊れやすさを感じます。 安さばかり追求してるとまぁ、そうなるわなと。 「Dell 評判」「SOTEC 評判」「エプソンダイレクト 評判」で検索すると、 いろいろ意見が出てくるので、参考にしつつ、選んでみましょう。 ※ちなみに、管理人のPCはDELLです。1年経たないうちに、電源が入らなくなったりしました・・・ orz |
|||
![]() |
|||
splumeは3Dな空間で、ビデオメモリを多く消費します。 splumeに限らず、ゲームや、GyaOなどの動画配信系のサイトもそうです。 CPUという計算の速さに関係するパーツは、十分飽和状態なので、 そんなに高い性能にする必要はないけども、数多くのパソコンが、安くするために、 ビデオメモリの性能はガッツリ削ってます。 なので、ゲーム専用パソコンのようなものでないと、安めでビデオメモリに余裕のあるPCが多くありません。 メインメモリとビデオメモリは別物なので、知識として覚えとくといいです。 マイコンピュータを右クリックしてシステム情報を見たとき、 メインメモリ512MBとして購入したはずなのに、448MBとしか書かれてない場合は、 64MBほど、メインメモリからビデオメモリとして取られてます。 ネットで買えるパソコンは、店頭販売のものや、有名メーカー品より、 店頭用の人件費や付属ソフトウェア代がかかってない分、性能のわりにちょっと安め。 上記で紹介したようなPCを利用して、MS Officeやウイルスバスターじゃなく、 OpenOffice.orgやAvastなどのフリーソフトで補うと、随分とお得にパソコンが利用できます。 俺のパソコン、ホームページビルダーぐらいしか有料ソフトがないな・・・ |
|||
![]() |
|||
公式サイトにも説明があります。【説明ページ】 「ツール」→「オプション」と開き、 「基本設定」タブで、 パソコンの性能が高いのに、 フューチャータウンが重かったりするのであれば、 右記の数値の部分をいじりましょう。 ◆セルを読み込む範囲(1〜500) 一度に読み込む距離なので、あまり数値が大きいと、 当然、読み込み終わるまで時間がかかりますが、 移動するたびの読み込みが減ります。 俺は、PCスペックが半端なので、100mに狭めてます。 ◆同時ダウンロード数(1〜7) よほど回線速度が遅いとか、CPUとビデオメモリが弱い とかじゃなければ、最大値の7でいいでしょう。 ◆描画待ち時間(0〜500) ビデオメモリに余裕があれば、 出来る限り数値を小さく小さくしてみましょう。 動きが滑らかになります。 俺は、ビデオメモリが128MBしかないので、 10〜20ぐらいにしてます。 |
![]() |
||