上記以外にも、インターネット上には、個人や企業が作成した顔文字辞書があり、
それを利用することによって、より多くの顔文字で、テンション高めのテキストコミュニケーションが取れます。
こんにちは → |゚∀゚)ノ ィョゥ とか
以下に、オレンジ顔文字辞書を例に手順を紹介します。
▼「オレンジ顔文字辞書」設定手順
【FACEMARK PARTY 顔文字パーティー】のダウンロードページから、
「システム辞書インターネット対応」の自分のIMEの種類・バージョンにあわせた物をダウンロードします。
ダウンロードページ [http://www.facemark.jp/download.htm]
※俺の環境はMS-IME 2002なので「IME2003/2002 システム辞書インターネット対応」をDLしました。

lzh形式の圧縮ファイルがダウンロードされます。
俺の環境では、orange31-i2002sz.lzhをダウンロードしました。
orange31-i2002sz.lzhを解凍ツールで解凍すると、orange31-i2002szというフォルダが作成され、
list.txt、orange31-i02sz.dic、readme.txtの3つのファイルが作成されます。
※拡張子を表示しない設定の場合、list、orange31-i02sz、readmeとだけ表示されてるかと思います。
拡張子を表示させるには、【Windows XP でファイルの拡張子を表示する方法】
http://support.microsoft.com/kb/882195/jaを参考にしましょう。
※もし、圧縮・解凍ツールを持っていない場合は、
http://park8.wakwak.com/~app/Lhaca/から、圧縮・解凍ツールをダウンロードして、
インストールを行って下さい。
1. |
解凍後は、IMEに辞書登録します。
IMEツールバーの
「ツール」 → 「プロパティ」を開いて、 |
 |
2. |
「辞書/学習」タブを開いて、
「追加」ボタンをクリックします。 |
 |
3. |
ファイルの場所で、
「orange31-i2002sz」フォルダを指定し、
orange31-i02sz.dicを開きます。 |
 |
4. |
オレンジの顔文字辞書が追加され、
チェックが付いてるのを確認したら、
「OK」をクリックします。
以上で、設定完了です。
メモ帳などで文字入力し、
「おはよう」や「こんにちは」などを変換して、
顔文字に変換できるかを確認しましょう。 |
 |
オレンジ顔文字辞書のほかにも、インターネット上では、たくさんの顔文字辞書が配布されています。
YahooやGoogleで「顔文字辞書」を検索してみたり、Vectorや窓の杜などで、「顔文字」を探してみましょう。
|